こんにちは、るい(@CenotenBlog)です。
先日この様なツイートをしました。
今更ながら、実際に使用して感じたことを書いていきます。
コロナウイルスの影響でポンド-円の価格が落ちているので、イギリスでAirPods Proを購入。
— Rui@ロボット×英語×ブログ (@CenotenBlog) March 16, 2020
こちらはマナブさん@manabubannai のYouTube動画「【2019年】買ってよかったもの10選」で一位に紹介されており、以前から欲しかったものです😌
イギリスで買うと3万円以上となりますが、大満足です。 pic.twitter.com/NLUvWNXjU8
結論から言うと、AirPods Proは今までに使用したイヤホンの中で一番よかったです。
僕は今までに、2万円クラスのイヤホンやヘッドホンを5種類以上使用してきました。その中でも、今回のAirpods Proはダントツの満足度でした。
価格は高いですがそれを上回る機能とデザインが最高です。
ちなみに1つ前のイヤホンはBOSEのSoundSport Free wireless headphonesというイヤホンを使用していました。↓コレ
まずはAirpods Proの最大の特徴とも言える3つのモードについて紹介します。
Airpods Pro 3つのモード
Airpods Proには以下の3つのモードが存在します。
・ノイズキャンセルモード
・外部音取り込みモード
・ノーマルモード
この3つのモードを場所や環境に応じて使い分けることで、幅広い場面に対応ができます。特に、Airpods Proのノイズキャンセル機能はイヤホン界ではトップクラスだと思います。
これらのモードの切り替えは、軸部分に
ノイズキャンセル
まずはノイズキャンセル機能の感想です。
耳につけた瞬間驚きました。
装着した瞬間にプツリと周りの雑音がなくなります。
隣にいる人の会話はほぼ気になりません。
この記事はカフェで書いているのですが、店内の音楽などはほとんど聞こえません。
今までのノイズキャンセル機能よりも、周りのノイズを軽やかに消しているイメージです。ザーという荒いノイズが残っていることはほとんどありません。
ヘッドホンのノイズキャンセルとの比較ですが、ヘッドホンでは耳全体を覆い隠せるので、元々外部の音が聞こえないですよね。なので”完璧”なノイズキャンセルを求めるのであれば、ヘッドホンの方が良いと思います。
しかし、現状そこまで無音にこだわりがない方はAirPodsProで十分です。
さらに、イヤホンの形状もカナル型となり、以前のAirpodsと比べると遮音性がだいぶ向上しています。
これはあくまでも個人の好みですが、僕はヘッドフォンを長時間つけていると頭が圧迫されて痛くなってしまいます。長時間装着していることが多いので、イヤホン型でこのノイズキャンセル機能の性能は非常にありがたいです。
外部音取り込みモード
この機能も驚きです。
今まで使用してきたイヤホンにはなかった機能のため、衝撃が強かったです。
外部音取り込みとは一体何かというと、イヤホンをした状態でも周りの音がよく聞こえる機能のことです。イヤホンが外部の音を取り込んでくれるため、あたかもイヤホンを装着していないかの様に外部の音が聞こえます。
ノイズキャンセルや通常のイヤホンをつけた状態では、いちいちイヤホンを外したり音楽を止めたりするのが面倒でしたよね。その手間がなくなるのでとても便利です。
実際にカフェの注文や会計時にはモードを切り替えて会話をしています。近くにいる人と
ノーマルモード
正直、上の2つの機能があるとこのモードはほとんど不要に思えてきます。
他の機能と比べると、この通常のノーマルモードは外の音が地味に聞こえないし、でも雑音が地味に聞こえる中途半端な感じになってしまいます。
AirPodsProに慣れた後では、通常のイヤホンにはもう戻れない気がします、、
しかし、用途は必ずあるだろうということで少し考えてみました。
その結果、充電を長持ちさせるために使うべき?という結論に至りました。
消費電力が抑えられるので、充電しないで長時間使いたいときや、充電が残り少なくなったら切り替えることで気持ち長持ちする気がします。
デメリット
Airpods Proほとんどデメリットはありませんでした。
しかし、一点だけ使用していて不便さを感じる点があります。
それはイヤホン操作による音量の調整ができないことです。
今まで使用してきたイヤホンやヘッドホンは全てスマートフォンに触れずに音量調整していたので、わざわざ音量を変えるためにスマホを操作するのがめんどくさく感じます。
そこで、どうしてもスマホに触れず音量を操作したい方向けに、1つだけ解決策があります。
それはSiriの音声操作で音量調整するという方法です。
Siriに音量を上げてと頼むと、音量が1段階だけですが音量を上げてくれます。1発で変えるには「30%にして」などと数字で伝えると一回の操作のみで済みます。
ただこれ周りに人がいる時は恥ずかしいです、、
ちなみにイヤホンにあるボタンで操作できるアクションは以下の4つです。
⚪︎1回押し→再生/一時停止/受話/終話
⚪︎2回押し→曲を送る(次の曲)
⚪︎3回押し→曲を戻す(前の曲)
⚪︎長押し→モードの切り替え/Siriのいずれか登録可
その他
その他の機能ですが、ざっくりまとめるとこんな感じです。
⚪︎連続使用時間・充電速度
付属のケースを含めるとバッテリー駆動時間は24時間以上あります。
一回の充電での連続使用時間4.5時間ほど。
5分間の充電で1時間ほど使用可能。
⚪︎音質
音質に関しては良くも悪くも普通です。
重低音や高音は従来の有名メーカーが勝っている気がします。
ただし、ノイズキャンセルのおかげで音楽が外部のノイズに邪魔されることがないので、少ない音量で聞きやすく、かつはっきり聞こえます。
そのほかにAirpods Proを使用していて良かったことについてまとめます。
⚪︎飛行機内での睡眠が劇的に変わりました。
あのうるさい機内座席でも、今までと比べると断然快眠ができます。
⚪︎外の世界の雑音がなくなり、瞑想に集中できる。
最後に
以上ですが、結果神イヤホンでした。
まだ購入していない人はQOLが爆上がりするので早めにポチることをお勧めします。
特にアップルユーザには必須の商品です。