【感想あり】マインドフルネス瞑想ができるアプリ【Headspace】

・マインドフルネス瞑想のできるアプリを知りたい。
・Headspaceについて詳しく知りたい。
Headspaceを使った人の感想を知りたい。
 
 

こんにちは、るい(@CenotenBlog)です。

この記事では、Headspace(ヘッドスペース)という、瞑想アプリについて解説します。

瞑想って、いきなり一人で始めるには敷居が高い気がするんですよね。
なので、始めのうちは、簡単にダウンロードして使える、瞑想アプリがおすすめ。

✔︎本記事の内容

・瞑想アプリ、Headspaceとは

・Headspaceアプリの内容について

・Headspaceアプリを半年以上使ってみた感想

僕自身、マインドフルネス瞑想を始めたのは、2020年の3月からです。
現在では、毎日Instagram(@cenotenblog)で、瞑想の様子をストーリに投稿しています

そもそも、「マインドフルネス瞑想って何?」と言う方は下記の記事を参考にしてみてください。

関連記事

・マインドフルネス瞑想を続けるとどの様な効果があるの?・瞑想を始めたけど、どんなメリットやデメリットがあるのかがわからない。・マインドフルネス瞑想をする際の注意点を知りたい。   こんにちは、るい(@CenotenBlog[…]

では、早速Headspaceの概要の解説から、始めたいと思います。

瞑想アプリ、Headspaceとは

Headspaceは、2020年10月時点でのユーザー数が6500万人を突破している、瞑想アプリです。
初心者の僕でも簡単に、マインドフルネス瞑想を、取り組むことができました。

アニメーションを中心とした、可愛らしいデザインが、特に人気の理由かと思います。

実際にどんなアプリなのか、実際にみてもらった方が早いので、下記に動画を用意しました。

こちらの動画は、Headspaceのチュートリアル動画です。

音声だけでは理解しにくい細部を、アニメーションによって簡単に理解することができますね。

コンテンツ

有料アプリなだけあって、コンテンツはかなり充実しています。

主なカテゴリーは以下の4つです。

✔︎主なカテゴリー

・Meditation

・Sleep

・Move

・Focus

それぞれのカテゴリーに、「Finding Forcus」や「Managing Anxiety」といった、目的別のコースがあります。

ここでは、Meditation内のおすすめコースをいくつか紹介します。

✔︎おすすめコース

・Basic (1~3) ー まずはここから始めましょう。

・Pro (1~6) ー Basicが終わったら挑戦。

・Headspace 365 ー 1日1回の瞑想を習慣化させてい人におすすめ。

他にも、1〜2分でできる簡単なコースや、歩きながら瞑想を行うコースなどもあります。

音声ガイド

音声ガイドは男性と女性から選べます。

音声ガイドの言語は英語が標準です。
他にも選択可能な言語はありますが、日本語にはまだ対応されていないみたいです。

ただ、英語といっても、「Breathe in. Breathe out.」などの優しい単語の繰り返しなので、中学英語のリスニング程度ができれば、大丈夫かと思います

もし、それでも不安な方へ。
下記の記事を参考に、日本語でサッとやり方を理解しておくのも効果的かと。

関連記事

・マインドフルネス瞑想のやり方を知りたい・瞑想を始めたけど正しく出来ているのか不安・初心者におすすめな瞑想法を知りたい     こんにちは、るい(@CenotenBlog)です。 この記事では、上記の悩みにお答え[…]

話が少しそれますが、男性の音声ガイドの声はHeadspaceCEOでもある、アンディさんの声です。

彼は、過去にTED Talkにも出演していますが、かなりいい声の持ち主です。

瞑想の動機付けにもおすすめなので、参考までに下記に紹介しておきますね。

料金

Headspaceは、月額か年間での購入ができます。
価格は以下の通り。

✔︎サブスク料金

・月額プラン:480円

・年間プラン:4800円

・一生プラン:48000円

初心者の方は、長く続けられるか不安だと思うので、まずは、月額がおすすめ。

1ヶ月試してみて、良いと思ったらそのまま継続してみましょう。

ただ、読者の中には、「1ヶ月間だけだと変化がないんじゃないか」と考える人も、いるかと思います。

実は、瞑想は10日間続けるだけで変化が出ることが科学的にも証明されているみたいなんです。

Headspaceでは10日間で幸福度を16%も高められるそう、、
個人差はあるだろうけど、なんか説得力はすごいですよね。

初心者の方でも、1週間~10日間くらいならば、無理なく継続できるかと思います。

Headspaceアプリの内容について

読者が一番気になるのが、実際の内容かと思います。

幸いなことに、いくつかのエクササイズが、Youtubuの公式アカウントにアップロードされていたので、紹介したいと思います。

こちらは「Mini Meditation」と呼ばれるもので、1分間のマインドフルネス瞑想になります。
実際に試してみたい方は、こちらの1分間のマインドフルネス をやってみましょう。

もしあなたがベットの中にいるなら、こちらもおすすめです。

これで、大体のイメージができたかと思います。

英語のレベルもこんな感じなので、英語を勉強している方は、リスニング練習のかわりにもちょうど良いかもです。

Headspaceアプリを半年以上使ってみた感想

僕がHead spaceを使用して、良いと感じた点は下記の通りです。

✔︎良いと思った点

・コンテンツが充実している。

・一つ一つの長さを変えられる。

・自動で、瞑想を行った記録が取れる。

コンテンツについては、上記で簡単に紹介しました。
正直、1年くらいでは、とうていやり切れないほどの量があるので、年間プランにしても後悔なしです。

僕が特にいいなと思ったのは、各セッションの長さを、その日の気分に合わせて調節できることです。

11つのセッションを、「5分、10分、15分」といった感じで選ぶことができるんです。

注意が長く続かない日は、「5分だけやろう」とか、その日の調子に合わせて瞑想を行うことができます。

個人的に、セッションの途中で集中力がなくなりやめてしまうと、あとあとの気分がよくありません。時間を短く設定し、1つ1つのセッションを、しっかりと完了することで、継続する自信にもつながりますよ。

今回は、このくらいにしようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

※初めての方は、最初の1〜2週間は無料体験ができるみたいです。
10日間だけでも十分な効果があるみたいですし、無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。なんか違うなと感じたら、サッと解約しちゃいましょう。
▷▷Headspace

最新情報をチェックしよう!